産業廃棄物処理業

Work

中間処分業

【受入品目】

  • コンクリートガラ・コンクリートガラ(二次製品)(ワイヤーメッシュ入りコンクリートガラ・U字溝 電柱などのコンクリートの二次製)
  • アスファルトガラ・アスコン(アスファルトとコンクリートガラの混載)・建設廃材(天然石)(庭石・けんち石・のべ石等)
  • 天然石
  • 黒瓦

 

上記の破砕施設として運営しております。

破砕処理の後、再生製品として再生砕石の販売しております。

中間処理の流れ

  • 搬入、計量
    ダンプカーが、解体したコンクリートや道路に使われたアスファルト等を積んで搬入され、計量機にて重さを量ります。
    その際、処分契約書やマニフェストの確認を行い、不備がないことを確認後、重機の前で積荷を下ろします。
    ※処分代は荷下ろし後に精算
    搬入、計量
  • 重機による展開・破砕
    重機の前に降ろされたコンクリートを展開して、大きな塊をプラントで処理できる大きさまで重機で破砕します。
    その際に人の手で不純物の撤去も行います。
    重機による展開・破砕
  • プラントにて破砕
    重機で破砕したコンクリートガラをさらに細かくするために、大きな破砕機が設置されているプラントで再破砕。混入している鉄を磁選機にて取り出しを行います。
    プラントにて破砕
  • 不純物撤去(手作業)
    破砕機で取りやすくなった不純物を手作業にて丁寧に取り出し、その後、フルイ機を通ったものが再生砕石として蘇ります。
    不純物撤去(手作業)
  • 再生・埋立・販売
    処分された建設廃棄物を再生利用。空き地の雑草対策や造成工事、埋立等に使用されます。
    弊社の製品はRC-40の再生砕石材料試験の基準をクリアしており、骨材試験成績報告書をお渡しすることも可能です。
    ※郵送はしておりませんので、窓口にてお申し付けください リサイクル骨材の販売

最終処分業

残土処分

最終処分場の覆土として、良質土、粘性土砂、高含水粘性土の受入をしております。

※草根まじり、コンクリートガラ・石・石膏ボード等、不純物が混入した土砂は引き受けできません

最終処分(安定型)

【受入品目】

  • ガラスくず及び陶磁器くず
    ※有害物質や有機物が付着していない、性状の変化がないもののみ受入しております

骨材販売

  • 再生砕石(RC-40)
  • アスファルト切削(アスファルトを40mmいかに砕いたもの)
  • 良質土
  • 粘性土
  • 粘性土(RC-40改良)
  • 真砂土

 

【販売単位】

  • 真砂土・・・㎥売り
  • 再生砕石・・・○t車 1台売り

※お手数ですが、念のため在庫のご確認をお願い致します。

再生砕石 再生砕石

粘性土 粘性土

良質土 良質土

まさ土 まさ土

粘性土(RC改良) 粘性土(RC改良)

アスファルト切削(アスファルトを40mm以下に砕いたもの) アスファルト切削(アスファルトを40mm以下に砕いたもの)

保有重機 一覧

KOMATSU
PC228US-3EO ユンボ0.7 1台
WA320-7 ホイールローダー 1台
WA320-8 ホイールローダー 3台
コベルコ
SK200 ユンボ0.7 2台
SK210D ユンボ0.7 3台
SK210D-10 ユンボ0.7 2台
SK350D-10 ユンボ1.2 2台
SK235SRD-5 ユンボ0.7 1台
SK30SR-6 ミニ油圧ショベル 2台
CAT
320Eー2 ユンボ0.7 2台
日立
ZX200-6 ユンボ0.7 1台
ZX200-5B ユンボ0.7 1台
ZX135US-3 ユンボ0.45 1台

 

<span class="he">株式会社</span>明神リサイクルセンター